設計のこだわり

建築家と家を建てると言う事

 一般的に住宅を建てようと考えて最初にされることは、地元の住宅展示場に足を運んだり、住宅雑誌を買われたり、
HPのチェック等をしたりして「情報」を収集することから始められるのではないかと思います。

 建築家に設計を依頼してオリジナリティあふれる建物を作りたいと考えられる方は建築家のHP等を見たり、
建築家とお施主様を結ぶプロデュース会社の検討をされたりされると思います。

そうして集めた情報の中で建築家に設計してもらうとおよそ2~300万くらい別途で設計料がかかるということがわかり、
検討から外すという方が多数いらっしゃるかと思います。

人にはそれぞれ予算というものがあってその範囲内でしか物を買うことはできませんので、
それもやむなしということもあるのですが、では建築家が存在意義はどこにあるのかという話を以下にさせていただきます。

まず建物を建てる時には事前に建築確認申請という許可を指定機関に提出していただく必要があります。
その業務を建築士が行うことが建築基準法で定められています。

その中で建設する規模によって1級建築士、2級建築士、木造建築士でなければならないとされています。
一般的な木造の住宅であれば全ての建築士が行うことが可能です。

ですので地元の工務店さんやハウスメーカーに所属する建築士も営業とお施主様が打ち合わせて決定したプランを元に
設計業務を行っています。

つまり施工会社と設計者は別の部署ではあるが同じ会社の社員ということです。
これを設計施工(デザインビルド)と言います。

設計料は工事費の中の諸経費に組み込むことができ、あたかも発生していないかのようにすることも可能です。
実際施工会社は工事・建設費の効率をあげるために決まったメーカーを使いますので設計する範囲が極端に狭くて
済むようになっています。

これらのことから設計料が安いイメージがあります。

それに引き換え建築家は基本的スタンスとしてお施主様の現場代理人という立場で動きます。

スポーツの世界でよくある代理人契約と似ています。
建築家は設計契約を施工会社と別に行うことで専門家が施工会社に言うべきことが言えるようにするということです。
異なる点としてはスポーツの代理人はより良い契約を結ぶことが仕事ですが、建築家は家が出来上がり引渡しになるまで
ずっとお施主様の代理人であるということです。

図面も既製品に近いハウスメーカーなどとは違い、完全オーダーメイドで設計しますので精度の数段濃い図面が必要になります。

なぜなら、その詳細な図面を持ち複数の施工会社に同じ条件で見積りを出してもらい、
競争させることで少しでも建設費を落ちるようにさせるためです。
その見積りは建築家がチェックをし、同一条件で比較ができるようにして、最終的にお施主様が施工会社を決めていきます。

内容によっては100万単位で差がでることもあります。(いつもではありません)

これには他にもメリットがあります。
詳細な図面を揃えておくことによって将来増築など行うときにも調査が容易にでき、役に立ちます。

また、建築家が入ることによる最大のメリットは工事監理もできるということです。

設計施工における工事の場合、監理というものはなく、法で定められた指定機関による検査のみが現場のチェック体制となります。
一般のお施主様に専門的な用語の多い現場のことは難しいと思いますので、施工会社や棟梁の資質次第というところが現実です。
また、工事が始まって変更をした場合ほとんど有償となることが多いともよく聞きます。

その点建築家が間に入ると手抜き工事の防止はもちろんですが、現場の進捗・トラブルの解消、お客様の意思に反する変更の是正等、
施工会社に対して監理・指導を行います。

現場で変更したい内容が出てきた場合も適切な判断の元、無償でできる内容と有償になる内容とアドバイスをすることもできます。

いかがでしたでしょうか。
それでもやはり厳しいと思われる方もいらっしゃると思います。
建築家が入れるほうが安全かもと思っていただけた方もいらっしゃるかもしれません。

いずれのお客様もじっくり検討してこれからの家作りにおいて後悔のないように進められることをお祈り申し致します。